Wordでの円グラフの作り方|データの入力からおしゃれなデザインまで徹底解説

Cover Photo

レポートや企画書に、データの割合を分かりやすく示す円グラフを入れたいと思ったことはありませんか?実は、いつも使っているWord(ワード)を使えば、Excelを立ち上げなくても簡単に見栄えの良い円グラフを作成できます。

この記事では、Word(ワード)で円グラフを作成するための基本的な手順から、資料全体のクオリティを上げるデザインのコツまで、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。この記事を読み終える頃には、あなたも自信を持って円グラフを活用できるようになるはずです。

Wordで円グラフを作成する基本の4ステップ

まずは、Wordに円グラフを挿入し、データを入力する基本的な流れを確認しましょう。たったの4ステップで完了です。

STEP1: 「挿入」タブから「グラフ」を選択

はじめに、Wordの上部メニューから「挿入」タブをクリックし、リボンの中にある「グラフ」を選択します。

Wordの上部メニューから「挿入」タブをクリックし、リボンの中にある「グラフ」を選択

STEP2: グラフの種類で「円」を選択

グラフの挿入画面が表示されたら、左側のメニューから「円」を選びます。そうすると、平面の円グラフや3-D円グラフ、ドーナツグラフなど、いくつかのデザインが表示されます。今回は一番シンプルな左上の円グラフを選択し、右下の「OK」ボタンをクリックしましょう。

左側のメニューから「円」を選びます

STEP3: データを入力・編集する

グラフを挿入すると、Word文書上にサンプルの円グラフと、「Microsoft Word内のグラフ」という小さなExcelのようなシートが表示されます。このシートのA列に項目名(例:第一四半期、第二四半期)、B列にその数値を入力していきましょう。シートに入力した内容が、即座に左の円グラフに反映されます。データの入力が終わったら、シートの右上の「×」ボタンを押して閉じてください。

小さなExcelのようなシートに数値を入力

もし後からデータを修正したくなった場合は、グラフを選択した状態で右クリックし、「データの編集」を選択すれば、いつでも再度シートを表示できます。

グラフを選択した状態で右クリックし、「データの編集」を選択

STEP4: グラフのタイトルを設定する

グラフの上部にある「グラフ タイトル」(例では「売上高」)という部分をクリックすると、タイトルを自由に変更できます。「〇〇の売上構成比」など、グラフの内容がひと目で分かるタイトルを設定しましょう。

グラフの上部にある「グラフ タイトル」を変更

基本的な作り方は以上です。とても簡単ですよね。

【見栄えUP】円グラフのデザインをカスタマイズする方法

基本的な円グラフが作成できたら、次はもっと見やすく、伝わりやすいデザインにカスタマイズしていきましょう。少し手を加えるだけで、グラフの印象は大きく変わります。

グラフの色やスタイルを瞬時に変更する

グラフを選択すると、右上に「グラフのデザイン」というタブが表示されます。この中の「色の変更」を使えば、カラフルな組み合わせや同系色のグラデーションなど、様々な配色パターンから好きなものを選ぶことができます。

「グラフのデザイン」というタブ>「色の変更」

また、その隣にある「グラフスタイル」からは、背景色や影が付いた立体的なデザインなどをワンクリックで適用できます。

グラフスタイルからスタイルを変更する画面

データラベル(数値や割合)を追加・編集する

各項目がどのくらいの割合なのかを示すために、データラベルを追加しましょう。グラフの右上にある「+」アイコン(グラフ要素)をクリックし、「データラベル」にチェックを入れます。

データラベルにチェックを入れる

さらに、データラベルの右側にある矢印から「その他のオプション」を選択すると、画面右側に詳細な設定メニューが表示されます。

データラベルの右側にある矢印から「その他のオプション」を選択

ここでは、「パーセンテージ」を表示させたり、数値の代わりに「分類名」(項目名)を表示させたりと、細かいカスタマイズが可能です。

「パーセンテージ」を表示させる

凡例の位置を調整する

「凡例」とは、グラフの各色が何を示しているかを表す説明のことです。これも「+」アイコンから表示・非表示を切り替えられます。凡例の右側の矢印をクリックすれば、「右」「上」「左」「下」など、好きな位置に移動させることができます。資料全体のレイアウトに合わせて調整しましょう。

凡例の位置を調整する

【応用】特定の項目を切り離して強調する

円グラフの中で、特に注目してほしい項目がある場合は、その部分だけを切り離して目立たせることができます。

  1. 円グラフ全体を一度クリックして選択します。

  2. 少し間を置いてから、強調したい部分だけをもう一度クリックします。

  3. その部分だけが選択された状態で、外側へドラッグすると、扇形を切り離すことができます。

特定の項目を切り離して強調する

このテクニックを使うと、「その他」の項目を少し離したり、最も重要なデータを強調したりと、表現の幅が広がります。

Wordで円グラフを作るメリットと注意点

Wordで円グラフを作成するのは手軽で便利ですが、万能というわけではありません。メリットと注意点を理解して、最適な方法を選びましょう。

メリット:文書作成の流れでシームレスに作業できる

最大のメリットは、Wordの文書作成を中断することなく、そのままグラフ作成に入れることです。別のソフトを立ち上げる必要がないため、思考を中断させずにスピーディーに資料を完成させることができます。

注意点:複雑なデータ集計や分析には不向き

Wordのグラフ機能は、あくまで簡易的なものです。元のデータが複雑であったり、関数を使った計算が必要だったりする場合は、先にExcelでデータ集計とグラフ作成を済ませてから、そのグラフをWordにコピー&ペーストする方が効率的です。

より詳しい円グラフの特性や、どのようなデータに適しているかについては、こちらの記事「円グラフとは? 特徴や用途、作成のポイントを解説」も参考にしてみてください。Excelでの作成方法に興味がある方は、「Excelでの円グラフの作り方を徹底解説!」をご覧ください。

もっと手軽に円グラフを作りたいならオンラインツールもおすすめ

「Wordを起動するのが少し面倒」「もっと直感的に、すぐグラフを作りたい」と感じる方もいるかもしれません。そんな時は、Webブラウザ上で完結するオンラインのグラフ作成ツールが便利です。

例えば、当サイト xGrapher円グラフ作成ツールは、インストール不要・登録不要で、アクセスしてすぐにグラフ作成を始められます。

  • 直感的な操作でサクサク作れる

  • おしゃれなグラフが簡単に完成

  • 作成したグラフは画像としてすぐにダウンロードできる

Webサイトやプレゼン資料に使うグラフをパッと作りたい時には、こうしたオンラインツールも選択肢の一つとして、ぜひ試してみてください。

xGrapherの円グラフ作成ツール

よくある質問(Q&A)

最後に、Wordの円グラフ作成でよくある質問とその回答をまとめました。

Q1: ExcelのデータをWordの円グラフに使えますか?
A1: はい、可能です。Wordでグラフを作成した後、「データの編集」をクリックして表示されるシートに、Excelのデータをコピー&ペーストすれば、その内容がグラフに反映されます。

Q2: グラフのデータ入力画面(シート)が消えてしまいました。
A2: グラフを右クリックして「データの編集」を選択すると、いつでも再度表示させることができます。

Q3: 円グラフの一部分だけ色を変えたいです。
A3: 可能です。色を変えたい部分をダブルクリック(1回目のクリックで全体選択、2回目のクリックで部分選択)し、右側に表示される「データ要素の書式設定」メニューの塗りつぶしオプションから、好きな色に変更してください。

Q4: グラフのサイズを変更するにはどうすればいいですか?
A4: グラフの四隅や辺にある白い丸(ハンドル)をドラッグすることで、自由にサイズを変更できます。Shiftキーを押しながらドラッグすると、縦横の比率を保ったまま拡大・縮小できます。

Q5: 作成したグラフを画像として保存できますか?
A5: はい、できます。グラフを右クリックして「図として保存」を選択すると、PNGやJPEGなどの画像形式で保存することが可能です。

まとめ

今回は、Wordで円グラフを作成する方法について、基本的な手順からデザインの応用テクニックまで詳しく解説しました。

  • 基本は「挿入」→「グラフ」から4ステップで完了

  • 「グラフのデザイン」タブや「+」アイコンで自由なカスタマイズが可能

  • 特定の項目を切り離して強調する応用技も便利

  • 手軽さがメリットだが、複雑なデータはExcelやオンラインツールも検討

Wordの機能を活用すれば、説得力のある分かりやすい資料を効率的に作成できます。ぜひ、今回の内容を参考にして、あなたの文書作成に円グラフを取り入れてみてください。

xGrapher紹介画像

関連記事
円グラフとは?作り方のコツから無料作成ツール
Excelでの円グラフの作り方
PowerPointでの円グラフの作り方

※Officeソフトが利用できない方はスプレッドシートを使用した円グラフの作成もおすすめです。

コラム著者・編集者

xGrapher編集チーム

xGrapher編集チームは、オンラインチャート作成ツールの開発者、技術ライターからなる専任チームです。グラフやチャートに関する実務経験から得た知識を活かし、ユーザーにとって価値のある情報を提供することに努めています。

関連記事