家系図ジェネレータ
Family Tree / ファミリーツリー
無料・登録不要で家系図を作成することができるオンラインツールです。
完成した家系図は画像としてダウンロードしたり、WEB上に公開することもできます。
データを読み込んだり、専用のファイルをアップロードすることで、いつでも編集を再開することも可能です。
入力されたデータを他の用途で使用したり、当サービスの運営以外に使用しません。
完成した家系図は画像としてダウンロードしたり、WEB上に公開することもできます。
データを読み込んだり、専用のファイルをアップロードすることで、いつでも編集を再開することも可能です。
入力されたデータを他の用途で使用したり、当サービスの運営以外に使用しません。
家系図とは何ですか?
家系図(かけいず)は、ある一族の親子や婚姻関係といった血縁のつながりを、樹形図のように視覚的に表現した図です。先祖から子孫へと続く家系の流れを一覧でき、家族や親族の関係性を直感的に理解することができます。
基本的な操作方法を教えてください。
下記のように操作してください。
- 人物の追加: 人物ノードを選択すると、右側に表示されるボタンから「配偶者」「子供」「親」を簡単に追加できます。
- 情報の編集: 人物ノードをダブルクリックすると、名前、生没年、写真などの詳細情報を編集する画面が開きます。
- 削除: 削除したい人物や関係線を選択し、サイドバーの「選択項目を削除」ボタンをクリックするか、キーボードのDeleteまたはBackspaceキーを押してください。
- 移動とズーム: キャンバスをドラッグして表示領域を移動したり、マウスホイールやコントロールパネルのボタンで拡大・縮小ができます。
人物の写真を追加するにはどうすればいいですか?
人物ノードをダブルクリックして編集画面を開きます。「写真」の項目にある「写真を選択」ボタンから、お使いのデバイスに保存されている画像ファイルをアップロードできます。円形に切り抜かれて表示されます。
関係線(親子、夫婦)のスタイルは変更できますか?
はい、できます。
- 夫婦の線: デフォルトで赤色の二重線で表示されますが、線を選択してサイドバーの「個別の線の設定」から色、太さ、種類(実線、破線、点線)、ラベル(例:結婚記念日)を自由に変更できます。
- 親子の線: 新しく作成される親子関係の線は、サイドバーの「線の基本設定」で指定したスタイル(形状、色、太さ、種類)が適用されます。作成後でも、個別に線を選択してスタイルを変更することが可能です。
作成した家系図を保存するにはどうすればいいですか?
保存方法は2種類あります。
- WEB上に保存: クラウド上に保存可能です。保存する際にWEB上に公開するかを選択できます
- JSON形式ファイル: 「JSON形式でエクスポート」ボタンをクリックすると、家系図の全データをJSON形式で保存できます。このファイルは後でインポートして、編集を再開することができます。
もしくはダウンロードアイコンボタンから画像としてダウンロード可能です。(画像ファイルから家系図の編集を再開することはできません)
保存した家系図の編集を再開するには?
- WEB上に保存した場合: 画面右上のファイルアイコンをクリックして保存時に表示されたURLとパスワードを入力して編集を再開してください。
- JSON形式ファイルをダウンロードした場合: 保存したJSONファイルを再度読み込むことで、以前の家系図の編集を再開できます。サイドバーの「JSON形式でインポート」ボタンをクリックし、保存したJSONファイルを選択してください。
操作を間違えました。リセットできますか?
はい、サイドバーの「リセット」ボタンを押すと、家系図が初期状態(サンプルデータが表示された状態)に戻ります。現在の編集内容は失われますのでご注意ください。特定の操作だけを元に戻す「Undo」機能はないため、こまめに保存しておくことをお勧めします。
「子供を追加」ボタンを押しても子供が追加されません。
子供を追加するには、その人物に「配偶者」が設定されている必要があります。まず配偶者を追加してから、再度「子供を追加」ボタンをお試しください。
作成した家系図のプライバシーは保護されますか?
WEB上に保存する際に「WEBに公開する」にチェックをいれない限り内容が公開されることはありません。また保存されたデータも当サービスの運営以外に使用されることはありませんのでご安心ください。