複合グラフを作成
Mixed Chart / 複合チャート
無料・登録不要で複合グラフ(棒グラフ・線グラフ・面グラフ)を作成できるオンラインツールです。
完成したグラフは画像で保存したり、ウェブ上に一時保存・公開することもできます。
完成したグラフは画像で保存したり、ウェブ上に一時保存・公開することもできます。
データ入力
設定・スタイル
棒グラフの間隔を調整します。
カテゴリ間の間隔を調整します。
プレビュー
このツールは何ができますか?
新しいデータ系列(列)を追加するにはどうすればよいですか?
データ入力表のヘッダー行にある+アイコンのボタンをクリックすると、新しい列を追加するための設定画面が表示されます。ここで以下の項目を設定できます。
- 名前: 凡例に表示される系列名
- 種類: 棒グラフ、線グラフ、面グラフから選択
- Y軸: グラフの左軸・右軸のどちらに対応させるか選択
- 色: グラフの色
- その他、グラフの種類に応じた詳細設定(線の太さなど)
データ系列のグラフタイプ(棒、線など)を変更したいです。
変更したいデータ系列の列ヘッダーにある鉛筆アイコンをクリックしてください。表示される設定画面の「種類」ドロップダウンから、希望のグラフタイプ(棒グラフ、線グラフ、面グラフ)を選択して「変更を反映」ボタンを押すと、グラフに適用されます。'
左右で異なる目盛りのY軸を使用できますか?
はい、可能です。各データ系列の編集画面(鉛筆アイコンから開く)で、「Y軸」の設定を「左」または「右」に指定することで、それぞれの軸に対応したスケールでグラフが描画されます。これにより、単位が大きく異なるデータを一つのグラフで表現できます。
棒グラフや面グラフを積み上げ式で表示するには?
「グラフスタイル」セクションにある「積み上げ式 (棒/面)」のスイッチをオンにしてください。これにより、同じY軸に割り当てられているすべての棒グラフと面グラフが積み上げ形式で表示されるようになります。
線グラフの線の形状(直線、曲線など)を変更できますか?
はい、「グラフスタイル」セクションの「線のスタイル」ドロップダウンから線の形状を選択できます。例えば、「Monotone」を選ぶと滑らかな曲線、「Linear」を選ぶと直線で各データ点を結びます。この設定はグラフ内のすべての線グラフと面グラフに適用されます。
画像として保存するにはどうすればよいですか?
プレビューエリアの下にある「画像をダウンロード」ボタンをクリックすると、作成したグラフをPNG/JPEG/SVG形式・画質を指定してダウンロードできます。
アスペクト比を変更したい場合は、プレビューの枠線の右下にあるハンドルをドラッグして調整できます。
アスペクト比を変更したい場合は、プレビューの枠線の右下にあるハンドルをドラッグして調整できます。
データを一時保存するには?
プレビューエリアの下にある「グラフを保存・公開」ボタンをクリックすると、作成したグラフを一時的に保存できます。
保存した際に発行されるURLとPWで後で再編集することが可能です。グラフをURLで一般公開することもできます。
保存した際に発行されるURLとPWで後で再編集することが可能です。グラフをURLで一般公開することもできます。
保存したデータを読み込むには?
「保存済みデータから再開」ボタンからグラフを読み込むことができます。 読み込む際には、保存した際に発行されたURLとPWを入力してください。
CSVやコピー&ペーストで一括入力できますか?
「一括入力」ボタンからダイアログを開き、スプレッドシート/ExcelやHTML表をコピーして貼り付けるか、CSVファイルを選択してください。
各行・各列への入力内容は画面をご確認ください。
貼り付け後プレビューで編集し「確定して反映」でグラフ・チャートへ反映されます。
各行・各列への入力内容は画面をご確認ください。
貼り付け後プレビューで編集し「確定して反映」でグラフ・チャートへ反映されます。